オートバイ購入・売却の極意


【サービスマニュアル】
特定のバイクの整備方法を詳しく解説した本のこと。

【サーフェイサー】
下地塗料のことで、本塗りする塗料の発色をよくしたり、 くいつきをよくする。

【最高出力】
エンジンが発揮するパワーの最大値のことで、ある回転数のときに 最大の仕事をする場合、それが最高出力となる。

【サイドカバー】
車体側面部(大体はタンク下の側面)についているカバー。

【サイドスタンド】
バイクを停車するときに倒れないように支えるためのもの。

【サイレンサー】
排気ガスの終端部に設けられた、音を小さくしたりガスを浄化 したりする装置。

【サスペンション】
フロントとリアがある、路面からの衝撃を吸収するために タイヤと車体の間に設けられた緩衝装置。

【サブコン】
サブコンピューターのことで、インジェクションを 制御するメインコンピュータを生かし、そのまま点火 タイミングや燃調を調整するもの。 イメージとしてはメインコンピュータへの信号、吸気量 や温度等を実際のものとは異なる条件を作り出すことに よってメインコンピュータのマッピングに従った調整が できる。




【シート】
バイクで乗車するためにライダー腰をかける部分。

【シールチェーン】
グリスを封入してあるチェーン。

【自賠責】
自動車損害賠償責任保険。公道でバイクを走らせる場合に 必ず加入しなければならない保険。価格は一律で決定されている。

【ジェットヘルメット】
頭部と側面を覆う形のヘルメット。

【車載工具】
バイクに装備されている最低限の工具。

【シャフトドライブ】
シャフトによって後輪に動力を伝達する機構。 主にアメリカンタイプ、ツアラーのバイクに採用が多い。

【シュラウド】
走行風を送るために作られたガイドのこと。

【シリンダー】
ピストンが上下する部分を指す。

【シングル】
主に単気筒のバイクをさす。

【シングルディスク】
ダブルディスクに対しての言葉。 ブレーキディスク1枚に対しての名称。




【水平対向エンジン】
マルチにおいてシリンダーが水平に向かいあって いる形状のエンジンを指す。ホンダのゴールドウイングや BMWの一部に採用されている。

【水冷】
エンジンを冷却水を用いて熱を放出させる冷却方式。 高出力車では一般的。

【水平対向エンジン】
マルチにおいてシリンダーが水平に向かいあって いる形状のエンジンを指す。ホンダのゴールドウイングや BMWの一部に採用されている。

【スイングアーム】
主に後輪とフレームを接続しているパーツで、ピボットで 接続される。

【スカイウェーブ】
スズキ(株)から発売されている、スクータータイプのバイクの名称。

【スカチューン】
外装やパーツを取り去ってスカスカのスタイルを目指したチューン ナップのこと。

【ステアリング】
操舵装置。ハンドルからステム、トップブリッジのおおまか な部分を指す。

【スネル規格】
アメリカの「スネル記念財団」が作るヘルメットの規格。 これに合格していると安全性は極めて高いと考えてよい。

【スパークプラグ】
点火プラグ。イグニッションコイルで高電圧化された電圧を プラグで点火し、動力をえる。

【スリップサイン】
溝が減っていることを知らせるための段差形状でここが平ら になっていると溝の寿命を知ることができる。

【スリッパークラッチ】
自動車にも採用されている、大きなエンジンブレーキが発生 したときにクラッチを滑らせ、タイヤのロッキング、スリップを 回避するクラッチのこと。

【スロージェット】
パイロットジェットとも。回転数の低いときに 負圧によりガソリンを噴射するノズル。




【セル】
セルとは一般にモーターを指し、それによってクランクを まわしてエンジンを始動させる方式。

【セルフステア】
セルフステアとは、バイクをバンクさせると勝手に ハンドルが切れること。

【センターアップマフラー】
旧CBR600RRのようなサイレンサー部分をテールカウル下に 収納した形状のマフラーを指す。

【センタースタンド】
センタースタンドとは、バイクを傾けずに駐車することの できるスタンドで、車体を持ち上げるような形で駐車する。




【走行会】
サーキット場を先導車がペースを保ちながら走る体験走行的なものから