オートバイ購入・売却の極意


【耐水ペーパー】
水を付けながら使用するサンドペーパー。傷の補修で塗装面をならすときに使用する。

【タイヤ】
バイアスとラジアルがあり、バイアスは繊維を斜めに(バイアス)、 ラジアルは繊維を放射状に(ラジアル)配置して組み上げている のでこの名前がついている。 一般にバイアスは乗り味、ラジアルはスポーツ性能重視。

【ダウンドラフト】
キャブが斜め下を向いて設置されるエンジンの構造。

【タコメーター】
エンジン回転数を示すメーター。回転/分(r/min)であることが多い。

【タンクバッグ】
燃料タンクなどにマグネットや吸盤で装備するバッグのこと。

【タンデム】
バイクに2人で乗車すること。




【チェーンルーブ】
チェーンが動きやすいように設計された潤滑油。

【チタン】
マフラー等につかわれる金属で軽さや腐食強度がある。 チタンマフラーといえば独特の焼け色も人気となっている。

【千鳥走行】
ツーリングを公道で走るとき、片側車線を2列で並列しない バイク特有の走行方法。

【チャンバー】
主に2サイクルで、マフラーの中央に設けられている大きめの 膨張質こと。排気脈動や排気音を調整する働きをする。

【チューブタイヤ/チューブレスタイヤ】
チューブタイヤとはタイヤの中にチューブが入った構造のタイヤで チューブレスタイヤとはチューブをなくしてタイヤのみでリムに固定 しているタイヤのこと。

【チョーク】
エンジンを始動しやすくするため、吸気の空気量を絞ることにより ガソリン濃度を上昇させて機構。




【2ストローク/2サイクル】
エンジンの燃焼行程を2回に1回の爆発を行うこエンジン型式。 弁がないために構造が簡単であるが、排気ガスを浄化するのが 難しい。

【ツーリング】
オートバイや自転車で旅をすること。

【ツアラー】
ツーリングに向いたバイクを指す。一般に防風用のカウル、 積載用の装備、大きい排気量のものが多い。

【ツイン】
2気筒のエンジン形式のバイクを指す。

【2シート】
バイクにおいて運転座席とタンデムシートが分離したタイプを さす。




【ディスクブレーキ】
ホイールと一緒に回転する円盤(ディスク)をキャリパーに よって挟み込んでブレーキ性能を得る装置。

【デコンプ】
デコンプレッション(圧抜き)の略。キック始動の際、エンジンが 一番かかりやすいのはピストンが一番上にある状態のときである。 しかし圧力の関係でピストン位置を一番上までもってくることは 難しい。その際にデコンプレバーの操作を行い、エンジン内の圧力 を逃がしてやることでピストン位置を調整する。

【テレスコピック】
フロントサスペンションの代表的な形式。インナーチューブと アウターチューブを備え、インナーチューブの内側または外側 にスプリングを備えるフォークのこと

【テレレバー】
BMW等に採用される、操舵とサスペンションを兼ねた方式。 テレスコピックと違い、ノーズダイブしないため路面追従性 が高い。




【倒立フォーク】
インナーチューブをシャフト側に、アウターチューブをステム側 にもってくる方式。剛性が高いのでスポーツモデルに採用される ことが多い。

【トライク】
狭義にはバイクを改造して作った3輪走行車。3輪なので普通自動車 免許が要求され、ヘルメット着用の義務はない。

【ドライサンプ】
エンジン潤滑方式の一つで、エンジンとは別にオイルタンクが設 けられていて、そこからオイルをエンジンへ循環させるシステム。

【トラクション】
タイヤが地面を蹴って前に進もうとする力。

【トラコン】
トラクション・コントロール。
タイヤの回転速度と車速に不一致があるとタイヤが 空転していると判断し、エンジンからの駆動力を 低減・調整して安定性を高めるシステム。 バイクの場合は前輪、後輪との速度差も見ており、 専用センサーを装備する。

【トラッカー】
ダートトラックレースの車種スタイル。

【ドラムブレーキ】
ブレーキドラムの中に摩擦材を貼り付けたブレーキシューがあり、 ブレーキをかけるとブレーキシューが広がってドラムを内側から 押して圧力をかけ、回転を制動する方式。

【トリップメーター】
走行距離を表示するメーターのこと。

【トレール】
フォークを延ばして路面と交わる点と前輪タイヤの接地中心点の水平距離をトレールと言う。