オートバイ購入・売却の極意

イグニッションコイルのはたらき


イグニッションコイル自体の構造は単純で、 内部には鉄心とコイルが巻かれており、一般の変圧器と同じ 動作で高電圧を作りだします。

1次側と2次側では電力は等しく、コイルの巻き数のみを 変更すれば電圧はそれに比例した値になる、というのが仕組みです。 (電流値は逆比例するので微小な電流しか流れない)


実際、バイクにはどこにイグニッションコイルが内臓され ているかというと、プラグコードが出ている、太い円筒形の 部品がそうです。

イグニッションコイルまでの電気の流れ


電気の流れとしては、オルタネータで電磁誘導の原理 で発電します。




エンジンクランクの左側についていることが多いですが、 オルタネータカバーをあけると放射状にコイルがたくさん ならべられており、これが回転すると発電される仕組みです。 そのあと、イグナイタによって点火のタイミングを決定します。

シグナルジェネレータで発生した電流が内部トランジスタに 伝わり、そのトランジスタがオンオフを繰り返して イグニッションコイルに伝わります。

その変化を受けたコイルがスパークプラグを放電させます。

電気の流れとしてはそのような形で、

オルタネータ(発電)

イグナイタ(点火タイミングを選ぶ)

イグニッションコイル(高電圧化)

で、プラグを点火させている訳です。

セルモーター系のトラブル
点火系のトラブル